消化器内科の診療に関するご案内
Gastroenterology
消化器内科の診察内容について
消化器内科では主として、口から肛門までの消化管(食道・胃・小腸・大腸)や肝臓、すい臓、胆のうなどの病気を扱います。これらの臓器に異常があると様々な症状が出てきます。
次のような症状がある方は、早めの受診をおすすめいたします。
☑ 胸やけ | ☑ 吐き気 | ☑ 食欲不振 |
☑ 胃の痛み | ☑ 胃の不快感 | ☑ 下痢 |
☑ 便秘 | ☑ 血便 | ☑ 全身の倦怠感 |
☑ 黄疸 | ☑ 体重の減少 | ☑ 健診で異常値が見つかった |
(便潜血正反応陽性、ピロリ菌陽性、肝機能異常など) |
主な対象疾患例
逆流性食道炎
逆流性食道炎とは、胃酸が胃から食道へ逆流して食道炎を引き起こす病気を言います。食道と胃の境界のところが白もしくは赤く変色したり、ひどい時には潰瘍を形成したりします。繰り返すと粘膜がただれたり、境界のところだけでなく食道にも潰瘍を形成します。
症状としては胸やけや胸の痛み、吐き気などの不快な症状があります。
原因は生活習慣やストレスによるところがありますが、加齢によって食道と胃の間にある筋肉が弱まることで発症する場合もみられます。
投薬による治療の他、胃に負担のかかる脂っこい食事をアルコールを控える、前屈姿勢・猫背などの腹部をしめつけるような行動は避ける、等の生活習慣を見直すことで緩和されます。
胃潰瘍・十二指腸潰瘍
胃酸やピロリ菌感染によって粘膜が傷つき、胃や十二指腸に潰瘍ができる病気です。
腹痛、みぞおちまわりや背中の痛み、貧血症状、吐き気、嘔吐、血便などの症状がみられる病気です。
胃酸が原因の場合は薬物療法で胃酸の分泌を抑えます。ピロリ菌感染が原因の場合には、除菌治療を行うことで効果的に改善することが期待できます。
ピロリ菌感染症
ピロリ菌感染症とは、胃や十二指腸にヘリコバクターピロリ菌が感染することで起こる病気の総称をいいます。主に胃がん、胃潰瘍、十二指腸潰瘍、慢性胃炎などの大きな原因となります。特に胃がんのリスクを高めることがわかっています。
当院では検査・除菌治療を行っています。ピロリ菌に感染したまま放置すると胃がんのリスクが高まります。早めの検査を受けることで、万が一感染している場合には早めに治療でき、胃がんなどの重大な病気の未然防止に努めましょう。
潰瘍性大腸炎
潰瘍性大腸炎は何らかの原因で大腸の粘膜に炎症が生じ、潰瘍やびらんができる病気です。現在でも発症する原因がわかっていません。また、治療が難しいため、厚生労働省の特定疾患の難病として認定されていて、医療費助成の対象となる疾患です。
主な症状としては腹痛、下痢、血便の他、発熱などが見られます。進行すると血便の他に膿や粘液のようなものなどが混じるようになる、腹痛が頻繁に起こる、高熱、吐気、嘔吐、貧血、体重減少などの全身症状に至ります。
若年層から高齢者まで発症しますが、近年は比較的若い人に増加している傾向にあります。
過敏性腸症候群
腹痛や腹部の不快感を伴う下痢や便秘などの便通異常が慢性的に繰り返される病気です。
腸管に原因となる器質的な異常が見つからず、機能面に異常をきたす特徴があります。日本を含むストレス社会の先進国に多い病気のため、いわゆる文明病とも考えられています。
脂肪肝
肝細胞に中性脂肪が脂肪滴として余分に沈着している状態を、脂肪肝と言います。初期は痛みなどの自覚症状が無く、ある程度進行しないと自覚症状が表れません。症状が進行すると慢性肝炎、肝硬変、肝臓がんに進行する症例もあります。
暴飲暴食や運動不足などの生活習慣や肥満が原因となることが多いです。動脈硬化、高血圧症、糖尿病などの生活習慣病の原因にもなりますので、生活習慣の改善が基本的な治療となります。
機能性ディスペプシア(FD)
機能性ディスペプシアとは、胃痛や胃もたれなど、慢性的な症状が続いているにも関わらず、検査を行っても異常が見つからなず、消化管の機能的な異常が疑われる病気を言います。
よくある症状としては、胃痛、胃もたれ、胸やけ、吐き気などが慢性的に続きます。病態に応じた治療・対応が必要です。
消化器内科の検査
現代社会において、消化器疾患や症状のお悩みをお持ちの方はたくさんいらっしゃいます。しかし「胃が痛い」という症状ひとつをとってみても原因は様々です。
胃腸炎、ピロリ菌の感染、逆流性食道炎、胃酸過多、ストレス、胃腸機能の低下、便秘など「胃が痛い」原因となる症状は多岐にわたります。こうした時に、問診だけで原因を判定するのは難しく、検査を通してなぜその症状が起こっているか、その原因を突き止めて治療方針を決める必要があります。
消化器疾患に限ったことではありませんが、当院では、なぜその症状が起こるのかを種々の検査で探り、その上で治療法を決める、あるいは試みることを常に考えています。 また、胃がんやリンパ腫のような初期症状がほとんどない疾患も多いので、慢心して油断はせずに検査に当たります。
診療時間
Consultation time
診療時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日・祝 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
9:00-12:00 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ー |
14:30-18:00 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ー | ー |
※ 休診日:日曜日・祝日、土曜日午後
※ 当院では受診歴の有無に関わらず発熱等の患者様の受け入れを行っております。事前にお電話での予約をお願いいたします。
※ 午後は往診・巡回診療などで、最大1時間以上不在になる場合がございます。できましたら、事前に電話にてご確認いただくと待ち時間が短くなります。
※ 診療時間外・休日でも医師が自宅にいれば対応いたします。その場合事前にお電話をお願い致します。